一寸怪
泉鏡花



 怪談の種類も色々あって、理由のある怪談と、理由のない怪談とにけてみよう、理由のあるというのは、例えば、因縁ばなし、怨霊などという方で。あとのは、天狗てんぐ、魔の仕業しわざで、ほとん端睨たんげいすべからざるものを云う。これは北国辺ほっこくへんに多くて、関東には少ない様に思われる。

 私は思うに、これは多分、この現世以外に、一つの別世界というような物があって、其処そこには例の魔だの天狗てんぐなどという奴が居る、が偶々たまたまその連中が、吾々われわれ人間の出入でいりする道を通った時分に、人間の眼に映ずる。それはあだかも、彗星ほうきぼしが出るような具合に、往々おうおうにして、見える。が、彗星ほうきぼしなら、天文学者が既に何年目に見えると悟っているが、御連中ごれんちゅうになると、そうはゆかない。何日いつ何時なんどきか分らぬ。つ天の星の如くきまった軌道というべきものもないから、何処どこで会おうかもしれない、ただほんの一瞬間の出来事と云ってい。ですから何日いつかの何時頃、で見たから、もう一度見たいといっても、そうはかぬ。川のながれは同じでも、今のは前刻さっきの水ではない。勿論もちろんこの内にも、狐狸こりとか他の動物の仕業しわざもあろうが、昔から言伝いいつたえの、例の逢魔おうまときの、九時から十一時、それに丑満うしみつというような嫌な時刻がある、この時刻になると、何だか、人間が居る世界へ、例の別世界の連中が、時々顔を出したがる。昔からこの刻限を利用して、魔の居るのを実験する、方法があると云ったようなことを過般このあいだなかちょうで怪談会の夜中に沼田ぬまたさんが話をされたのを、例の「膝摩ひざさすり」とか「本叩ほんたたき」といったもので。

膝摩ひざさすり」というのは、丑満うしみつ頃、人が四人で、床の間なしの八畳座敷の四隅よすみから、おのおの一人ずつ同時に中央まんなかへ出て来て、中央まんなかで四人出会ったところで、みんながひったり座る、勿論もちろん室の内はあかりをつけず暗黒まっくらにしておく、其処そこず四人の内の一人が、次の人の名を呼んで、自分の手を、呼んだ人の膝へ置く、呼ばれた人は必ず、返事をして、また同じ方法で、次の人の膝へ手を置くという風にして、段々だんだん順を廻すと、恰度ちょうどその内に一人返事をしないで座っている人が一人増えるそうで。

「本叩き」というのは、これも同じく八畳の床の間なしの座敷を暗がりにして、二人がおのおの手に一冊ずつ本を持って向合むかいあいの隅々すみずみから一人ずつ出て来て、中央まんなかで会ったところで、その本を持って、下の畳をパタパタ叩く、するとただ二人で、叩く音が、当人は勿論もちろん襖越ふすまごしに聞いている人にまで、何人で叩くのか、非常な多人数たにんずで叩いている音の様にきこえると言います。

 これで思出おもいだしたが、この魔のやることは、すべて、笑声わらいごえにしても、ただ一人で笑うのではなく、アハハハハハとあだか百人の笑うかの如きひびきをするように思われる。

 私がかつて、逗子ずしに居た時分その魔がさしたと云う事について、こう云う事がある、丁度ちょうど秋の中旬はじめだった、当時田舎屋を借りて、家内と婢女じょちゅうと三人で居たが、家主やぬしはつい裏の農夫ひゃくしょうであった。ある晩私は背戸せどすえ風呂から上って、椽側えんがわを通って、わきの茶の間に居ると、台所を片着かたづけた女中が一寸ちょいとうちまでってくれと云って、挨拶をして出て行く、と入違いれちがいに家内は湯殿に行ったが、やがて「手桶が無い」という、私の入っていた時には、現在水が入ってあったものが無い道理はない、とやったが、実際見えないという。私もって行って見たが、全く何処どこにも見えない、奇妙な事もあるものだと思ったが、何だか、嫌な気持のするので、何処どこまでもたしかめてやろうと段々だんだん考えてみると、元来もとこの手桶というは、私共が転居ひっこして来た時、裏の家主やぬしで貸してくれたものだから、もしやと思って、私は早速さっそく裏のうちへ行って訊ねてみると、案の条、婆さんが黙って持って行ったので。その婆さんが湯殿へ来たのは、恰度ちょうど私が湯殿から、椽側えんがわを通って茶の間へ入った頃で、足に草履ぞうりをはいていたから足音がしない、農夫ひゃくしょう婆さんだから力があるので、水の入っている手桶を、ざぶりとも言わせないで、そのままげて、呑気のんきだから、自分の貸したものゆえ、別に断らずして、黙って持って行ってしまったので、少しも不思議な事はないが、もしこれをよく確めずにおいたら、おかしな事にろうと思う。こんな事でもその機会きっかけがこんがらかると、非常な、不思議な現象が生ずる。がこれは決して前述べた魔の仕業しわぎでも何でもない、ただ或る機会から生じた一つ不思議なはなし。これから、はなすのは例の理由のない方の不思議と云うやつ。

 これも、私が逗子に居た時分に、つい近所の婦人から聞いたはなし、その婦人がまだ娘の時分に、自分のうちにあったと云うのだ。静岡しずおかの何でも町端まちはずれが、その人の父が其処そこの屋敷に住んだところ、半年はんねんばかりというものは不思議な出来事が続けさまで、発端は五月頃、庭へ五六輪、菖蒲あやめさいていたそうでその花を一朝ひとあさ奇麗にもぎって、戸棚の夜着やぎの中に入れてあった。初めは何か子供の悪戯いたずらだろうくらいにして、別に気にもかけなかったが、段々だんだん悪戯いたずらこうじて、来客の下駄やからかさがなくなる、主人が役所へ出懸でかけに机の上へ紙入かみいれを置いて、後向うしろむきに洋服を着ているに、それが無くなる、ある時は机の上に置いた英和辞典を縦横たてよこ絶切たちきって、それにインキで、輪のようなものを、目茶苦茶に悪書あくがきをしてある。主人も、非常に閉口したので、警察署へも依頼した、警察署の連中は、多分そのうち七歳ななつになる男のがあったが、それの行為しわざだろうと、ある時その児を紐で、母親に附着くっつけておいたそうだけれども、悪戯いたずらは依然止まぬ。就中なかんずく、恐ろしかったというのは、ある多勢おおぜいの人が来て、雨落あまおちのそばの大きな水瓶みずがめ種々いろいろ物品ものを入れて、その上に多勢おおぜいかかって、大石を持って来て乗せておいて、最早もうこれなら、奴も動かせまいと云っていると、その言葉の切れぬ内に、グワラリと、非常なひびきをして、その石を水瓶みずがめから、外へ落したので、みんなが顔色を変えたと云う事。一時あるときなどは椽側えんがわに何だか解らぬが動物の足跡が付いているが、それなんぞしらべて丁度ちょうど障子の一小間ひとこまの間を出入ではいりするほどな動物だろうという事だけは推測出来たが、たれしも、遂にその姿を発見したものはない。ついには洋燈らんぷを戸棚へ入れるというような、危険千万せんばんな事になったので、転居をするような仕末、一時いちじは非常な評判になって、うちの前は、見物の群集で雑沓ざっとうして、売物店うりものだなまで出たとの事。

 これと似たはなし房州ぼうしゅうにもある、何でも白浜しらはま近方きんぼうだったが、農夫以前の話とおなじような事がはじまった、うちが、丁度ちょうど、谷間のようなところにあるので、その両方の山の上に、猟夫かりゅうどを頼んで見張みはりをしたが、何も見えないが、奇妙に夜にるとただ猟夫かりゅうどがつれている、犬ばかりには見えるものか、非常に吠えて廻ったとの事、この家に一人、子守娘が居て、その娘は、何だか変な動物ものが時々来るよといっておったそうである。

 おんなじ様に、越前国丹生郡天津村えちぜんのくににゅうぐんあまつむら風巻かざまきという処に善照寺ぜんしょうじという寺があってへある時村のものが、むじな生取いけどって来て殺したそうだが、丁度ちょうどその日から、寺の諸所しょしょへ、火が燃え上るので、住職も非常に困って檀家だんか狩集かりあつめて見張みはるとなると、見ている前で、障子がめらめらと、燃える、ひゃあ、ととびついて消す間に、うつばりへ炎が絡む、ソレ、と云う内羽目板から火を吐出ふきだす、およそ七日ばかりの間、昼夜詰切つめきりでる事も出来ぬ。ところが、の門前に一軒、婆さんと十四五の娘の親子二人暮しの駄菓子屋があった、その娘が境内けいないの物置に入るのを誰かがちらりと見た、間もなく、その物置から、出火したので、早速さっそく馳付かけつけたけれども、それだけはとうとう焼けた。この娘かと云うので、拷問めいた事までしたが、見たものの過失で、焼けはじめの頃自分の内に居た事があきらかに分って、いまだに不思議な話になっているそうである。初めに話した静岡のうちにも、矢張やっぱり十三四の子守娘が居たと云う、房州にも矢張やっぱり居る、今のにも、娘がついて居る、十三四の女の子とは何だかその間に関係があるらしくなる。これは如何どういうものか、解らない。昔物語にはこんなうちの事を「くだ」付きいえと称して、わがっている。「くだ」というのは狐の様で狐にあらず、人が見たようで、見ないような一種の動物だそうだ。

 猫のつらで、犬の胴、狐の尻尾しりっぽで、おおきさはいたちの如く、啼声なくこえぬえに似たりとしてある。おっ可考かんがうべし

底本:「文豪怪談傑作選・特別篇 百物語怪談会」ちくま文庫、筑摩書房

   2007(平成19)年710日第1刷発行

底本の親本:「怪談会」柏舎書楼

   1909(明治42)年発行

入力:門田裕志

校正:noriko saito

2007年1119日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。