泉鏡花作『外科室』
八面樓(宮崎湖処子)



〔明治二八・七・二三『國民之友』二五七號〕


落莫たる文藝倶樂部に於て、吾人二人、新進作家を得る、曰く泉鏡花、曰く三宅青軒。

その第六篇掲ぐる所の鏡花の新作『外科室』、僅々十三頁に出でざる短篇と雖、然も其の短篇なるが故に、寸鐵人を殺すの氣あり

某伯爵の夫人、疾を得て某病院の外科室にあり、一醫學士の手術を經、半途に手術者の手を拉して遽かに自刃し、手術者も亦同日に自刃す。渠等は曾て小石川植物園に於て、偶然相見て双心相許したものと

是れ「外科室」のすじなり。是の如き深刻なる戀愛は泰西的にして東洋的にあらず恐らくは翻案乎

よし翻案なりとするも、文章簡錬敍事勁拔、之を先進作家の一二に見るに、多く讓る色あるを見ず。頗ぶる他が心状を描さんことを勉めたり。

渠は

醫學士はと不圖見れば渠は露ほどの感情をも動かし居らざるものゝ如く虚心に平然たる状露はれて椅子に坐りたるは室内に唯渠のみなり其太く落着きたるこれを頼母しと謂はゞ謂へ伯爵夫人の爾き容態を見たる予が眼よりは寧ろ心憎きばかりなりしなり

是れ高峰が情人の手術に就てつとめて冷淡を裝はふの状、

宜しい

と一言答へたる醫學士の聲は此時少しく震を帶びてぞ予が耳には達したる其顏色は如何にしけむ俄に少しく變りたり

是れ渠手術を乞はれて心動き初めたるの状

看護婦メス

是れ夫人が藥を服するを拒み、斷乎として死を决したるを見て意を决して坐を起つ時の辭

凡て筆を有意無意の間に着く是れ最も凡手の難しとする所、伯爵夫人の心状に至つては、

『夫人唯今お藥を差ます、うぞ其をお聞き遊ばして、いろはでも、數字でも、お算へ遊ばします樣に』。

伯爵夫人は答なし

『お聞濟でございませうか。』

あゝ

『それでは宜しうございますね。』

何かい魔醉劑をかい。』

いやよさうよ

『それでは夫人、御療治が出來ません。』

はあ出來なくツても可よ。』

『奧、そんな無理を謂つては不可ません。出來なくツても可といふことがあるものか。我儘を謂つてはなりません。』

『はい。』

『それでは御得心でございますか。』

腰元は其間に周旋せり。夫人は重げなる頭を掉りぬ。

是れ夫人が魔醉藥を拒むで服せざる所其の决心の態窘窮の状傍にあつて見るが如し

そんなに強ひるなら仕方がない私はね心に一つ祕密がある魔醉劑は譫言を謂ふと申からそれが恐くつてなりません何卒もう眠らずにお療治が出來ないやうならもう〳〵快ならんでも可いよして下さい。』

刀を取る先生は高峰樣だらうね

『何うしてもきませんか。それぢや全快なほつても死でしまひますいゝから此儘で手術をなさいと申すのに

『さ、殺されても痛かあない。ちつとも動きやしないから、大丈夫だよ。切つても可

祕密高峰樣殺死、夫人の心状、之を掌に指すが如し切つても一語傍人を悚殺す

遂に最後の惨局に到る、

『痛みますか。』

『否、貴下だから、貴下だから。』

恁言懸けて伯爵夫人は、がつくりと仰向きつゝ、凄冷極り無き最後の眼に、國手をぐつとまもりて、

でも貴下は貴下は私を知りますまい!』

謂ふ時晩く、高峰が手にせる刀に片手を添へて、乳の下深く掻切りぬ。

醫學士は眞蒼になりて戰きつゝ、

忘れません。』

其聲、其呼吸、其姿、其聲、其呼吸、其姿。伯爵夫人は嬉しげに、いとあどけなき微笑を含みて、高峰の手より手をはなし、ばつたり、枕に伏すとぞ見えし、唇の色變りたり。

其時の二人が状、恰も二人の身邊には、天なく、地なく、社會なく、全く人なきが如くなりし。

是に到るまで讀者をして手卷を離す能はざらしむ

渠が外科室は成功せるもの

渠は又浪子の諧謔を能くす。

渠は又美の力を識認す、渠は伯爵夫人の美の力を、浪子の口を藉つて語らしめて曰く、

私もさ今まではかうちよいとした女を見るとつひそのなんだ一所に歩く貴公にも隨分迷惑を懸けたつけが今のを見てからもう〳〵胸がすつきりした何んだかせい〳〵とする以來女はふつゝりだ。』

でもあなたやあと來たら何うする。』

正直な處私は遁げるよ。』

美に對すれば俗念を絶つ鏡花は其消息を解するものか、吾人をして其の欠點を指摘せしめば、豈に指摘すべき處を知らざらん哉。

然れども此落寞たる文界に偶々新進作家の出つるに當りて餘り多くの注文を持ちこむで其鋭氣を沮むは决して之を歡迎するの道にあらず

然れども渠をして小成に安んぜしむるは吾人の本意にあらず、修養蘊蓄徐ろに後來の大成を期せんこと屬望に堪へず。

底本:「鏡花全集 卷二 月報2」岩波書店

   1942(昭和17)年930日第1刷発行

   1973(昭和48)年123日第2刷発行

初出:「國民之友」

   1895(明治28)年723

入力:土屋隆

校正:門田裕志

2005年1028日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。