瘤とり
楠山正雄



     一


 むかし、むかし、あるところに、一人ひとりのおじいさんがありました。みぎのほおにぶらぶら大きなこぶをぶらげて、始終しじゅうじゃまそうにしていました。

 ある日、おじいさんは山へ木をりに行きました。にわかにひどい大あらしになって、稲光いなびかりがぴかぴかひかって、ごろごろかみなりしました。そのうちあめがざあざあってきて、うちへかえるにもかえれなくなりました。どうしようかとおもって見回みまわしますと、そこに大きな木のうろをつけました。しかたがありませんから、その中にはいって、あめやみになるのをっているうちに、いつかはとっぷりくれてしまいました。

 ふかい山の中には、もうきこりの木をおともしません。木のうろのそとは、一めんくらやみの中に、すさまじいあらしが、うなりごえててとおっていくだけです。

 おじいさんはこわくって、こわくって、たまらないので、夜通よどおわずに、うろの中にちいさくなっておりました。

 夜中よなかになって、あめがだんだん小降こぶりになり、やがてあらしがぱったりやみますと、はるかたかい山の上から、なんだかおおぜいがやがやさわぎながら、りてくるこえがしました。

 おじいさんはいままで一人ひとりぼっちで、さびしくってたまらなかったところですから、こえくとやっとかえったようながしました。

「やれやれ、おれが出来できがたい。」

 といいながら、そっとうろの中からかおしてのぞいてみますと、まあどうでしょう、それは人ではなくって、ふしぎなものが、なんにんとなくぞろぞろてくるのです。あお着物きもの赤鬼あかおにもいました。あか着物きもの黒鬼くろおにもいました。それが山猫やまねこのようにきらきらひかかりをさきてて、どやどやりてくるのです。

 おじいさんはきもをつぶして、またうろの中へくびめてしまいました。そしてぶるぶるふるえながら、ちいさくなっていきころしていました。

 おにどもはやがて、おじいさんのるうろのまえまでますと、がやがやいいながら、みんなそこにまってしまいました。おじいさんは、「おやおや。」とおもいながら、いよいよちいさくなっていますと、そのうちのおかしららしいのが、なかすわって、そのみぎひだりほかおにたちがずらりとふたかわに並びました。よくるとの一つしかないのや、口のまるでないのや、はなけたのや、それはそれはなんともいえない気味きみわるかおをした、いろいろなものしくらをしておりました。

 そのうちおさけますと、みんなおたがいに土器かわらけのおさかずきをうけたり、さしたり、まるで人間にんげんのするとおりの、たのしそうなお酒盛さかもりがはじまりました。

 おさかずきかずがだんだんかさなるうちに、おかしららしいおには、だれよりもよけいにって、さもおもしろそうにわらいくずれていました。すると下座しもざほうから、一人ひとりわかおにってきて、お三方さんぼうの上にものをのせて、おそるおそるおかしらのおにまえって出ました。そしてなにかわけのからないことをしきりにいっているようです。おかしらのおにもおさかずきひだりの手にって、おもしろそうにわらいながらいています。その様子ようすすこしも人間にんげんちがったところはありません。

 やがておかしらは、

「さあだれかうたうたものはないか。おどりをおどものはないか。」

 といって、そこらを見回みまわしました。

 やがておかしらのそばにすわっていたおにが、けに大きなこえうたうたしました。するとさっきのわかおにも、すそのほうからまえしてきて、さんざんおどりをおどってみました。それからわるわる下座しもざほうから、一人一人ひとりひとりちがったおにってきて、おなじようにおどりをおどりました。なかには上手じょうずおどってほめられるものもあれば、ぶきようなおどかたをして、みんなにわらわれるものもありました。おどりがすむたんびに、ひんながぱちぱち手をたたいて、

「よいよい。」

 とはやしました。

 おかしらのおにはそのとき、さもゆかいそうに高笑たかわらいをして、

「あッは、あッは。おもしろい、おもしろい。今夜こんやのようなゆかいな宴会えんかいははじめてだ。だがついでにだれか、もっとめずらしいおどりをおどってせるものはないか。」

 といいました。

 おじいさんはさっきから、木のうろの中でからだをこごめながら、それでもこわいものたさに、くびだけのばしてそと様子ようすをのぞいていました。そのうちに、いったいがひょうきんなおじいさんのことですから、いつかこわいのもなにわすれてしまって、見世物みせものでもているで、おもしろがっておにおどりを見物けんぶつしていました。するうちに自分じぶんもだんだんかれしてきて、いまのおかしらのおにのいったことばがみみはいると、自分じぶんもひとつして、おどりをおどってみたくなりました。

 しかしうっかりしていって、一口ひとくちにあんぐりやられてはたいへんだと一おもかえして、一生懸命いっしょうけんめいがまんしていましたが、そのうちおにどもがおもしろそうに手をたたいて、拍子ひょうしをとりしますと、もうたまらなくなって、

「ええ、かまうものか。出ておどってやれ。われてんだらそれまでだ。」

 とすっかり度胸どきょうをきめて、こしにきこりのおのをさして、烏帽子えぼしをずるずるにはなあたままでかぶったまま、

「よう、こりゃこりゃ。」

 といいながら、ひょっこりおかしらのおに鼻先はなさきしました。

 あんまりけだものですから、こんどはおじいさんよりは、おにほうがびっくりしてしまいました。

なんだ。なんだ。」

人間にんげんのじじいじゃないか。」

 といいながら、みんなはそうちになってさわぎました。

 おじいさんはもうすましたもので、一生懸命いっしょうけんめい、のびたり、ちぢんだり、たてになり、よこになり、ひだりへ行き、みぎへ行き、くるりくるりとねずみのように、元気げんきよくはねまわりながら、

「よう、こりゃこりゃ。」

 とおさけったようなこえして、さもおもしろそうにおどりました。

 だんだんおにどももみんなまれて、いっしょに手拍子てびょうしわせながら、

「うまいぞ、うまいぞ。」

「しっかりやれ。」

 こんなことをいいながら、はちきれそうな大笑おおわらいをして、おじいさんのおどりに夢中むちゅうになっていました。

 おどりがすむと、おかしらも感心かんしんして、おじいさんに、

「こんなおもしろいおどりははじめてだ。じいさん、明日あすばんて、おどりをおどるのだぞ。」

 といいました。

 おじいさんはとくいになって、

「へえへえ、おいいつけがなくともきっとまいりますよ。今晩こんばんなにしろきゅうなことで、おけいこをしてませんでしたから、明日あすばんまでには、ゆっくりおさらいをしてまいりましょう。」

 こういうと、そのとき右手みぎての三ばんめにすわっていたおにが口をして、

「いいや、ああはいっても、そのになると横着おうちゃくをきめててこないかもれません。約束やくそくちがえさせないために、なにか、しちっておいてはどうでしょう。」

 といいました。

 おかしらは、

「なるほどそれはいいだろう。」

 とうなずきました。

「それではなにがいいだろう。なにげておいたものだろう。」

 とおにどもは、わいわい相談そうだんをはじめました。

烏帽子えぼしがいい。」というものもありました。

おのはどうだ。」というものもありました。

 おかしらはみんなのさわぐのをめて、

「いや、なによりもいちばん、あのじいさんのほおのこぶるのがいいだろう。こぶふくのあるものだから、じいさんのいちばんだいじなものにちがいない。」

 といいました。

 おじいさんはこころなかでは、「しめた。」とおもいながら、わざとびっくりしたふうをして、

「おやおや、とんでもないことをおっしゃいます。目玉めだまかれましても、はなられましても、このこぶることだけはどうかごかんべんくださいまし。長年ながねんあいだ、わたくしがたからのようにしてぶらげている、だいじなだいじなこぶでございますから、これをげられましては、ほんとうにこまってしまいます。」

 といいました。

 おにのおかしらはこれをくと、

「それろ。あのとおりしがっているこぶだ。あれにかぎる、げておけ。」

 といいました。

 手下てしたおにはすぐそばへってきて、

「それ、とるぞ。」

 といいながら、ぽきりとこぶをねじってしまいました。でもすこしもいたくはありませんでした。

 ちょうどそのときけて、からすがかあかあきました。

「やあ、たいへん。」

 おにどもはびっくりして、がりました。

明日あすばんはきっとい、こぶかえしてやるから。」

 こういいながら、みんなあわててどこかへえていきました。

 おじいさんはそのあとで、そっとかおをなでてみました。そうすると、長年ながねんじゃまにしていた大きなこぶがきれいにくなって、あとはふいてったようにつるつるしていました。

「これはがたい。ふしぎなこともあるものだ。」

 おじいさんはうれしくってたまらないので、はやくおばあさんにせてよろこばしてやろうと、くびり、いそいでうちまでけてかえりました。

 おばあさんは、おじいさんのこぶがきれいにれているので、びっくりして、

「おや、こぶをどこへやったのです。」

 ときました。おじいさんはこういうわけで、おにしちってったのだといいました。おばあさんは、

「まあ、まあ。」

 といって、をまるくしておりました。


     二


 さてこのおとなりのうちにも、これはひだりのほおに、やはりおなじようなこぶのあるおじいさんがありました。おじいさんのこぶのいつのにかくなったのをて、ふしぎそうに、

「おじいさん、おじいさん、あなたのこぶはどこへいきました。だれか上手じょうずなお医者いしゃさまにってもらったのですか。どこだかそのお医者いしゃさまのうちをおしえてください。わたしもってってもらいましょう。」

とうらやましそうにたずねました。

 おじいさんは、

「なあに、これはお医者いしゃさまにってもらったのではありません。ゆうべ山の中でおにっていったのです。」

 といいました。

 するとおとなりのおじいさんはひざをして、

「それはいったいどういうわけです。」

 と、びっくりしたかおをしました。

 そこでおじいさんは、こういうわけでおどりをおどったら、あとしちられたのだといって、くわしいはなしをしました。おとなりのおじいさんは、

「いいことをいた。ではわたしもさっそく行っておどりをおどりましょう。おじいさん、そのおにところがどこだか、おしえておくんなさい。」

 といいました。

「ああ、いいとも。」

 とおじいさんはいって、くわしくみちおしえてやりました。

 おじいさんはたいそうよろこんで、あたふた山へ出ていきました。そしておそわった木のうろの中へはいって、こわごわおにるのをっていました。

 なるほど、はなしいたとおり、夜中よなかになると、なんにんとなくあお着物きもの赤鬼あかおにや、あか着物きもの黒鬼くろおにが、てんの目のようにきらきらひかかりをつけて、がやがやいいながらてきました。

 やがてみんなはゆうべのように木のうろのまえすわって、にぎやかなお酒盛さかもりをはじめました。

 そのときおかしらのおにが、

「どうした。ゆうべのじいさんはまだないか。」

 といいました。

「どうした、じじい、はやてこい。」

 手下てしたおにどももわいわいいいました。

 おとなりのおじいさんは、それをいて、「ここだ。」とおもって、こわごわうろの中からはいしました。

 するとひとりのおにばやくつけて、

「やあ、ました、ました。」

 といいました。

 おかしらはおおよろこびで、

「おお、よくた。さあ、こっちへ出て、おどれ、おどれ。」

 とこえをかけました。

 おじいさんは、おっかなびっくりがって、るからぶきようなつきをして、でたらめなおどりをおどりました。おかしらのおにはふきげんなかおをして、

今日きょうおどりはなんだ。まるでまずくってていられない。もういい。かえれ、かえれ。おい、じじいに、ゆうべのあずかりものをかえしてやれ。」

 とかんしゃくごえでいいました。

 すると下座しもざほうからわかおにが、あずかっていたこぶって出て、

「それ、かえすぞ。」

 とわめきながら、こぶのないみぎのほおへぽんとたたきつけました。

 おとなりのおじいさんは、

「あっ。」

 とさけびましたが、もうっつきませんでした。両方りょうほうのほおへ二つこぶをぶらげて、おいおいきながら、山をくだって行きました。

底本:「日本の古典童話」講談社学術文庫、講談社

   1983(昭和58)年610日第1刷発行

入力:鈴木厚司

校正:林 幸雄

2006年728日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。