大望をいだく河童
坂口安吾




 昔、池袋にすんでいたころ、小学校の生徒に頻りに敬礼されて、その界隈を遠廻りに敬遠して歩かねばならなくなったが、僕に似た先生がいたに相違ない。

 戦争中、神田の創元社へよく遊びにでかけたが、日大生に時々敬礼された。何先生が僕に似ているのか気にかかった。

 まだ焼けて幾日にもならぬ高田馬場駅で、夜であったが、軍服の青年(将校らしい)に挨拶され、第二高等学院の何々先生ではありませんか、とこれは明らかに名前を言われたのだが、忘れてしまった。間違われて挨拶を受けるのはキマリの悪いもので、蒲田の易者は僕が手をだすと、

「旦那からかっちゃアいけませんや」という。本職の名人と思ってるのか、蒲田の顔役に似た旦那がいるのかも知れぬ。

 井伏鱒二村長がキイキイ声で、

「ヤイ安吾、貴様、けしからんぞ」

「なぜ」

「銀座を歩いていたろう。ヤイ、安吾、僕がうしろから背中をたたいたら、新田潤じゃそうじゃないか。恥をかいた。よく似とる。けしからんぞ、こら」

 後日浅草のお好み焼き屋で新田潤にはじめて会ったが、似ているものか。

 中村地平と僕が一緒に歩くと、どちらが兄さんですか、ときかれたことが二三度あったが、似ていると直覚すると誰でも似て見えてしまうのだろう。中村君と僕は眉の濃く太いのが共通していた。

 むかし小林秀雄は酔っ払うと僕に向って、ヤイ、河童、と言った。髪の毛が額にたれるせいだろう。

 僕は然し、奇妙なことを言う奴だ、お前の方がよっぽど河童に似てるじゃないか、河童の絵を見ろ、とんがったクチバシと、三角にすぼまったアゴと、小林によく似てら。

「ヤイ、河童」

「変なことを言うな。お前の顔がオレに映って見えるんじゃないのか」

「なんでい、河童」

 わけの分らん男だ。だから彼を独断家と称するのである。

 時々くる雑誌記者がある日、すこしモジモジして、先生、実はよく似た人がいるんです、と言う。

「誰に?」

「ハア、実は、僕の郷里の乞食ですけど」

 僕はギャフンとしたが、やむなく心を励まして、

「どこんとこが似ていた?」

「どこといって瓜二つですけど、なんとなく大望をいだく様子がソックリですね」

 だから僕はジャーナリストに会いたくないのだ。礼節を知らないのである。

底本:「坂口安吾全集 05」筑摩書房

   1998(平成10)年620日初版第1刷発行

底本の親本:「アサヒグラフ 第四八巻第三号」

   1947(昭和22)年716日発行

初出:「アサヒグラフ 第四八巻第三号」

   1947(昭和22)年716日発行

※初出時の表題は「自画像展覧会(その十七)」です。

入力:tatsuki

校正:藤原朔也

2008年510日作成

2016年415日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。